7月15日(日)北九州市民球場でベスト8をかけた試合で、小倉高校と対戦しました。結果は、善戦及ばず1-4で敗れてしまいました。
3回戦
高校名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
若 松 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
小 倉 |
0 |
2 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
× |
4 |
井ノ口、井芹、藤野-坂本
この日の先発は、前回の九国大付戦に続き、井ノ口太郎君(3年・石峯中)
 2回の裏に長短安打3本を集められ、2点を失います。
 3回の裏にも、四球で出したランナーをスクイズで返され0-3。
4回この回から前戦に引き続き、井芹雅大君(3年・高須中)がマウンドに上がります。
 安打と二つの四球でワンアウト満塁のピンチも6(中村)-4(成瀬)-3(山田)のダブルプレー。堅い守備で無失点で切り抜けました。

6回表、1番セカンド成瀬海斗君(3年・二島中)が2塁打で出塁。
 暴投で3塁に進み、3番中村右京君(3年・二島中)がセンター前にクリーンヒットを放ち、1点を返します。
 1点を返しました。
 殊勲の中村君。
 応援も盛り上がります。

続く6回の裏、1アウト満塁のピンチでしたが、ここでも4(成
瀬)-6(中村)-3(山田)のダブルプレーで切り抜け無失点。小倉高校は攻めながらも再三のチャンスを若高の堅い守備の前にものにできず、九国戦のような逆転への雰囲気になっていきました。
しかし、8回の裏ツーアウト2塁から、痛恨のタイムリーを許し、1-4。
前戦に続き、奇跡の9回が期待されましたが、残念ながらゲームセット。
1-4で敗れました。
日曜日ということもあり、多くの本校生徒、吹奏楽部、保護者、若高OB,OGの方々、地域の方々等が応援に駆け付けてくれました。 きっと熱い声援が選手たちの力になったはずです。大変暑い中どうもありがとうございました。
記念の100回大会で旋風を巻き起こし、若高野球部はその歴史に新たな1ページを刻みました。これで3年生は引退となりますが、今後も若松高校野球部への応援よろしくお願いします。
※ 7月15日(日)付 朝日新聞朝刊で、井芹君の記事が取り上げられました。

以下、記事内容(朝日新聞デジタル版アサヒコムより)
再度の逆転はならなかった。第100回全国高校野球選手権記念南・北福岡大会は15日、計8試合があり、飯塚や東福岡などもそれぞれ8強に名乗りを上げた。北福岡大会で、シード校九州国際大付に逆転勝ちして勢いに乗る公立校の若松は、同じ公立で春の福岡大会優勝の小倉に惜敗した。
■若松・井芹雅大君「俺らは強い」
前の試合、春の九州大会を制した九州国際大付に大逆転勝利をおさめた若松。この日も春の福岡大会王者の小倉相手にしぶとさを見せたが、二度目の「ミラクル」は起こせなかった。
四回裏、1死満塁で迎えた打者は4番。この回、エースの井ノ口太郎君(3年)からマウンドを引き継いだ井芹雅大君(同)は、ピンチでも強気だった。
「ここで抑えて、リズムをつくってやる」
その狙いどおり、低めに投げこみ内野ゴロで併殺に打ち取った。六回にも全く同じ状況を迎えたが、またも併殺に仕留めた。
投手からリズムをつくるチーム。12日の九州国際大付戦でもそうだった。井ノ口君が打ち込まれて四回から登板。カットボールとチェンジアップを内角と低めに集めた。「ぶんぶん振ってくる」強力打線を打ち損じさせ、無失点に切り抜けた。そして4点差を追う九回に一挙5点を奪った。
この日迎えた小倉打線に長打は許さなかったものの、たびたび得点圏に走者を進められ、八回に1点を許してから降板した。それでも、井芹君は笑顔を見せていた。
「いける。この前もそうやった。絶対逆転できる」
相手のエースは大会一の右腕と言われる河浦圭佑君(同)。マシンを使って対策してきたが、九回に入っても140キロを超える速球に衰えは見えず、最後まで逆転機は訪れなかった。
試合後、目を潤ませた井芹君は泥まみれの胸を張って言った。
「ぜんぜん俺らは強い」(狩野浩平)
|