福岡県立若松高等学校

その他

   ホーム  >  その他 [ 危機管理等 ]

台風発生時の注意報・警報発令時の対処

情 報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暴 風

 

 

大 雨

 

 

洪 水

 

 

 

1 午前6時の時点で警報(注1)が発令されておりかつ公共交通機関が運行見合わせをしている場合は、午前11時まで自宅待機する。

 

午前11時を過ぎても警報が解除されず、公共交通機関が運行していない場合は、終日自宅で学習する。

 

2 午前11時の時点で警報(注1)が解除されていなくても、公共交通機関が運行を再開した場合は通常の登校手段で安全に登校できることを確認した上で、午後の授業に間に合うように登校する。

 

  ただし、安全に登校することが心配される場合は学校に連絡し、自宅で待機するか、状況をみて登校する。

【確認事項】

①交通・道路情報の確認

②保護者引き取りの有無

③自転車通学生の安全指導

④下校途中で帰宅不能になった場合の対処方法指導

⑤安全に下校することが困難な場合は保護者と連絡をとり学校待機などの適切な措置をとる。

 

 

※ 気象情報や地域の実状、公共交通機関の運行状況に応じて、授業を中止することもある。

備考

(注1)警報とは、海上警報(響灘)ではなく、陸上においての警報のことをいう。

 

その他の注意報・警報発令時の対処

情 報

 

 

 

 

 

 

 

暴 風

 

 

大 雨

 

 

洪 水

1 居住している地域に午前6時の時点で特別警報が発令されている場合は、登校せずに地元市町村の避難情報に従うなど、安全を確保する行動をとる。

 

2 特別警報が解除されていても、通常の登校手段で安全に登校することが心配される場合は、登校を控える。

【確認事項】

①交通・道路情報の確認

②保護者引き取りの有無

③自転車通学生の安全指導

④下校途中で帰宅不能になった場合の対処方法指導

⑤安全に下校することが困難な場合は保護者と連絡をとり、学校待機などの適切な措置をとる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暴 風

 

 

大 雨

 

 

洪 水

 

 

 

1 午前6時の時点で、警報(注1)が発令されており、かつ公共交通機関が運行見合わせをしている場合は、午前11時まで自宅待機する。

 

午前11時を過ぎても警報が解除されず、公共交通機関が運行していない場合は、終日自宅で学習する。

 

2 午前11時の時点で警報(注1)が解除されていなくても公共交通機関が運行を再開した場合は、通常の登校手段で安全に登校できることを確認した上で、午後の授業に間に合うように登校する。

 

  ただし、安全に登校することが心配される場合は学校に連絡し、自宅で待機するか、状況をみて登校する。

【確認事項】

①交通・道路情報の確認

②保護者引き取りの有無

③自転車通学生の安全指導

④下校途中で帰宅不能になった場合の対処方法指導

⑤安全に下校することが困難な場合は保護者と連絡をとり、学校待機などの適切な措置をとる。

 

 

 

 

※ 気象情報や地域の実状、公共交通機関の運行状況に応じて、授業を中止することもある。

 

 ホーム
福岡県立若松高等学校
〒808-0015福岡県北九州市若松区上原町15-13
Tel:093-751-1911  Fax:093-751-5596
Copyright(C)2009 WHS. All rights reserved