
[校 訓]
自主・礼儀・責任
"若松高校は、頑張る生徒を応援します。"
平成24年度、本校は創立100周年を迎えました。
志の実現を目指し、意欲を持って自主的に学び、挑戦する生徒。」
「礼儀をわきまえ、規範意識が高く、心身ともにたくましい生徒。」
「的確な判断力と責任感を備えた生徒。」
校訓に「自主」「礼儀」「責任」を掲げ、生徒の育成に力をいれています。
令和3年度 教育目標
確かな学力の向上を図り、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性を培い、
国際社会に主体的に対応できる「生きる力」を育成する。
学習指導の充実
少人数クラスで基礎学力の定着
特進クラスで応用力を養う
3年次は5クラスで指導
4年制大学を目指す生徒を対象に第1年次より特進クラスを設け、3年間を見通した指導計画で学力向上に取り組んでいます。
また、それぞれの進路希望に応じた課外授業および理解度別少人数クラス学習で基礎学力を身に付けさせ、進路実現を図ります。
3年次は、4クラスを5つ進路希望別クラスに分け、きめ細やかな指導を行っています。 |
 |

|
進路希望と理解度に応じたクラス編成
生徒の進路希望と理解度に応じてクラス編成を行い、きめ細かな進路指導を行っています。
希望先別進路説明会、大学・専門学校説明会、就職・進学面接指導など様々な進路指導の取り組みを行います。
また、学力向上の強化策として休業日及び土曜日に特別講座を開設しております。
進路希望に応じたキャリア教育で将来の夢の実現を!
本校では、個々の生徒の能力・適性や興味・関心、価値観、進路希望などを踏まえ、将来の望ましい自己実現をかなえる力を育むキャリア教育に熱を注いでいます。 |

|
 |
人権教育の充実
人権尊重の学校づくり推進指定校
平成21年度から平成23年度までの3年間、生徒の発達段階と実態を踏まえ、日常の教科指導、生徒指導、学級経営等を通して自他の人権を守るための意識・態度、実践力を備えた人材を育むため、効果的な指導方法について研究・実践を行いました。
【研究内容】
人権が尊重される 「学習活動づくり」
人権が尊重される 「人間関係づくり」
人権が尊重される 「環境づくり」 |
校歌紹介

教育課程表