明治45年 4月 6日
|
福岡県遠賀郡若松町立若松実科高等女学校設立認可 (この日を若松高等学校創立記念日とする) (後、若松女子高等学校となる)
|
大正 7年 3月27日 |
若松市立若松中学校として設立許可 (後、若松高等学校となる)
|
・ ・ ・
|
|
昭和24年 5月 1日
|
統合により若松高等学校および若松女子高等学校を一校として 福岡県立若松高等学校と改称
|
昭和25年 3月 5日
|
若松高等学校第1回卒業式挙行
|
昭和33年 4月 1日 |
定時制島郷分校新一年生募集停止
|
昭和35年 4月 1日 |
商業科分離独立し福岡県立若松商業高等学校を設立(若松市大字畠田) |
昭和36年 3月 1日 |
定時制島郷分校自然解消 |
昭和36年 8月18日 |
南校舎を市立第2中学校に譲渡(旧星陵中学校) |
昭和40年 6月10日
|
創立50周年記念式典並びに校舎改築落成式挙行
|
昭和43年 4月27日 |
図書館落成式
|
昭和46年 7月 8日
|
プール落成武
|
昭和47年 3月27日
|
食堂、売店落成 |
昭和50年10月18日 |
創立60周年記念式典挙行
|
昭和59年 3月31日
|
定時制商業科廃科
|
昭和60年 3月25日
|
特別教室(美術・書道)落成 |
昭和60年 8月28日
|
礫陵会館県営移管 |
昭和60年10月26日
|
創立70周年記念式典挙行、記念庭園(赤岩・黒岩)完成
|
昭和62年 3月31日
|
運動場改修工事完成
|
昭和63年 4月 1日
|
英語クラス設置
|
昭和63年12月20日
|
LL教室完成 |
平成 元年 8月31日
|
武道場内部改造工事完成
|
平成 2年 3月31日
|
生徒昇降口改修工事完成
|
平成 3年 1月13日
|
若高坂工事完成
|
平成 3年 3月27日
|
弓道場落成
|
平成 4年 4月 1日
|
1学級威(9.10.10)
|
平成 4年 6月20日
|
文化祭を「若高祭」と改称して実施
|
平成 4年12月28日
|
食堂改修工事完成(第1期大規模
|
平成 5年 4年 1日
|
1学級増(10.9.10)
|
平成 5年 夏休み
|
海外ホームステイはじまる(オーストラリア)
|
平成 6年 3月16日
|
体育館改修工事完成(第2期大規模) |
平成 6年12月 2日
|
第1回海外修学旅行(中国) |
平成 7年 2月18日
|
南棟改修工事完成(第3期大規模) |
平成 8年12月12日
|
海外修学旅行をニュージーランドとする |
平成 9年 2月25日 |
4期大規模改造(北棟・屋外・消火栓) 体育館ステージ整備(緞帳・国旗)
|
平成 9年 3月 2日
|
第二工区・剣道場床改修、駐輪場3ヶ所、 フェンス改修(礫陵園・北側方面)給食棟O157対策整備 |
平成 9年 3月15日 |
芸術棟下、駐車場、外溝、プール、通路屋根、体育館放送室 |
平成10年 2月25日 |
マスタートン(ニュージーランド)のWAIRARAPACOLLEGEとの 姉妹校提携同意書にサイン |
平成10年 4月 1日 |
1学級減(8.9.9) |
平成10年 4月28日 |
5期大規模改造完成(本館、図書館棟) |
平成11年11月22日
|
体育館校訓除幕式
|
平成12年 3月31日
|
礫陵園贈呈式 |
平成12年 4月11日
|
1学級減(8.8.8) |
平成13年 1月16日 |
海外修学旅行から国内スキー修学旅行に変更
|
平成14年 3月31日
|
礫陵会館(旧同窓会館)改修 |
平成14年 4月11日
|
1学級減(7.8.8) |
平成14年 9月19日
|
ワイララパカレッジよりホームステイ受入開始 |
平成14年10月19日
|
創立90周年記念式典挙行 |
平成15年 4月 1日
|
2学級減(6.7.8) |
平成16年 4月 1日 |
2学級減(6.6.7) |
平成17年 4月 1日 |
1学級減(6.6.6) |
平成18年 4月 1日 |
1学級減(5.6.6) |
平成19年 4月 1日 |
1学級減(5.5.6) |
平成20年 4月 1日 |
2学級減(4.5.5) |
平成21年 4月 1日 |
1学級減(4.4.5) |
平成22年 4月 1日 |
1学級減(4.4.4) |
平成23年 9月 8日 |
創立100周年記念懸垂幕設置 |
平成24年 2月10日 |
グラウンド部分改修工事 防球ネット移設工事
|
平成24年 7月 4日
|
創立100周年記念校訓碑除幕式 |
平成24年10月 4日
|
礫陵会館(旧同窓会館)改修 |
平成24年11月 3日
|
創立100周年記念式典挙 |
平成29年 4月10日
|
校舎大規模改築決定 |