2021年11月22日(月)
若松学フィールドワーク⑧

<第3班 商店街>

<第4班 北部海岸及び東部の観光班>

<第8班 地域支援>

 若松学フィールドワークについて、今回は4日目(10月28日)に商店街、観光、地域支援の班が合同で活動した内容について報告します。この日は九州国際大学を訪問して、高大教育連携講座を担当していただいている松本幸一先生に講義をしていただきました。
 午前中の講義は、社会連携コーデイネーターとして黒崎商店街の活性化に取り組む髙木克昭先生にも加わっていただきました。松本先生と髙木先生との対話で、地域との関わり方について学びました。

 昼休みを挟んで、九州国際大学を見学させていただきました。コロナの影響もあり、1年生にとっては初の大学見学となりました。偶然にも見学時間中にハロウィンのイベントが始まり、しばし見学をすることに。

 午後からは、松本先生の講義を受講しました。「高校生としての市民活動」について3つの課題を軸に考えました。3〜4名のグループに分かれて、課題に対する問題点を挙げて、解決方法を検討しました。

 最後にはいくつかのグループによる発表を行い、意見を共有しました。

これまで別々に調査、学習してきた3つの班が合同で学ぶ場となりました。それぞれの研究テーマが関連しているということを実感できたと思います。
 松本先生、髙木先生、ご協力ありがとうございました。